こんにちはMIHOです!
みなさんは、電子レンジのオーブン機能は得意ですか?
余熱がめんどくさいなど思うことありませんか?
私は、正直少し前まで余熱のやり方が合っているのか不安であまり好きではなかったんです。
何度もやっているのに、最初に自己流で使い始めてしまったためですね!
今は使い方を見直して、自信を持って余熱機能を使えるようになりましたが!
そこで今回は、いつも使っている炊飯器のボタンをピっと押すだけの簡単なやり方で作れるチーズケーキをお伝えしたいと思います。
私のように苦手意識を持っている人って意外といらっしゃると思うのでとても簡単に調理できてしまうのはいいですよね!
このレシピは炊飯器調理が話題になってる時に色々試してみて作ってみたら簡単に美味しく焼けたので我が家の定番になったレシピです。
しっとりチーズケーキレシピの材料
・クリームチーズ 200g (1箱)
・砂糖 大さじ6
・卵黄 2つ
・卵白 2つ
・生クリーム 200ml(1パック)
・ポッカレモン 大さじ1位
・小麦粉 大さじ4
・炊飯器5・5合炊き使用
準備・作り方
準備
作り始める前に、クリームチーズを冷蔵庫から出し、常温で30分ほど置いておきます。
細かいことは基本のベイクドチーズケーキレシピに記載してあります。
作り方
①クリームチーズに砂糖大さじ6を入れてムラなく混ぜ合わせます。
お好きな甘さに調整して大丈夫です。
② ①に卵黄2つを入れてよく混ぜ合わせます。
③ ②に生クリームを入れてよく混ぜ合わせます。
④ ③にポッカレモンを大さじ1位入れてよく混ぜ合わせます。
ポッカレモンでなくても、レモンでもいいですよ!
今回は大さじ1にしましたが、お好みでかまいません。
⑤ ④に小麦粉大さじ4をふるいにかけながら入れてよく混ぜ合わせます。
この時に、大さじ1づつふるいにかけては混ぜてを繰り返すとダマになりにくいですよ。
ふるい器がなくても味噌こし器や、ザルで代用してしまっても大丈夫です!
グルグル混ぜちゃってくださいね。
⑥ 卵白2つを泡立てます。
ツノがしっかり立つくらいまでしっかり泡立てます。
⑦ ⑤に泡立てた卵白を全て入れます。
ベラなどで底からすくい上げるように、混ぜ合わせます。
泡をつぶさないように注意ですよ!
ここの工程をうまくやるととっても美味しく仕上がります!
⑧ 炊飯器のおかまにサラダ油を塗ります。(5・5合炊き使用)
溶かしバターでもいいですよ!
サラダ油は最初から液状で使いやすいので我が家はサラダ油派です。
⑨ 油を塗ったおかまに⑦の生地を入れます。
入れたら、軽く机に落として空気を抜きましょう。
空気を抜かずに焼くと、たまに空洞ができてることがあります。
⑩ 炊飯器にセットして、スイッチオン!
我が家では、エコ炊きで2回焼きます。
それぞれのお使いになってる炊飯器によって、1回で焼けてしまうものもあるかと思いますので、1回やったら竹串をさして中まで焼けているかの確認をしてみてくださいね!
表面を優しく触ってもわかるかと思います。
⑪ 焼き上がったら、竹串で挿してみて生地がついてこないか確認してみます。
生地がついてこないようであれば焼けているのでおかまを外して冷まします。
冷めたら冷蔵庫で3時間くらい冷やして完成です!
おかまが新しければくっつく心配はないと思いますが、長く使われているおかまになりますと、せっかく作ったケーキがくっついて外れないなんてことにもなりかねませんので、そういった場合はクッキングシートをひいて使われることをおすすめします!
ポイント・まとめ
クリームチーズはしっかり柔らかくなってから使用する
そうすることで砂糖を加えた後とても混ぜやすく、混ぜムラになりにくい。
硬いまま使用するとものすごく力作業になってしまい大変ですし、そこで時間もかかってしまいます。
①〜⑤の工程ごとしっかり混ぜ合わせる
この工程を雑にやってしまうと口当たりが悪く美味しくなくなってしまうので丁寧にしっかりやりましょう。
小麦粉は大さじ1づつふるいにかけては混ぜていく
一気にやってしまいたいところですが、分けてやることでダマになりにくく、ムラなく混ぜ合わさります。
一度ダマになってしまうとダマはなくならないので、丁寧にやることが大切ですね!
泡立てた卵白をつぶさないように生地と混ぜ合わせる
ここがとっても重要で、仕上がりの分かれ道になってしまいます!
底から持ち上げるようにふんわり混ぜていきましょう。
間違ってもグルグルとは混ぜてしまわないようにしてくださいね!
生地をおかまに入れたら空気を抜く
生地をおかまに入れたら、軽く机に落として空気を抜きます。
これをしないと、焼き上がってから空洞が出来てしまってることがたまにありますよ。
焼けたら竹串でさす、また指で優しく表面を触る
炊飯器によって、一回で焼けることもあれば焼けないこともあるので様子を見るようにしてくださいね!
我が家の炊飯器ではエコ炊き2回で焼き上がります。
表面も全く焦げたりはしていません。
おかまによってはクッキングシートをひく
新しいおかまであればくっつかないが、古いものだとくっつきやすいので注意する。
せっかく作ったのに、おかまから外れなくてぐちゃぐちゃになってしまっては残念ですからね!
最後に
今回のチーズケーキは食感がしっとりという感じのケーキになります。
泡立てた卵白を使っているのでシュワっとするかと思いきやしっとりなんですね〜!
そしてこのチーズケーキは何度も作っているのですが、卵白の泡立て加減でなのか毎回、同じ感じに仕上がらないこともあります。
それでも必ず美味しく作れると思うので挑戦してみていただけたら嬉しいです!
レンジでケーキを焼いてしまうと大体焼き時間も長いですし、すぐにレンジも冷めなくて使えず不便だな〜と感じていた人にもおすすめです。
炊飯器って、朝御飯と晩御飯で使ったら空いてることって多いと思いますので!
コメント