こんにちはMIHOです!
チーズケーキって、クリームチーズ・生クリームがたっぷり使われているので高カロリーですごく濃厚ですよね!
そこが魅力でもあるのですが、濃厚なのが苦手な人もいますし、カロリーを抑えたい人、もう少しあっさり食べたい人もいます。
そこで今回のレシピは生クリームの代わりに、豆乳を使うことであっさりパクパク食べれてしまうレアチーズケーキのレシピをお伝えしたいと思います。
我が家では生クリームより豆乳の方がコスパも良いので、パパッと作って冷蔵庫で冷やして子供のおやつの定番になっていますよ!
おやつであっても、体に入るものなら栄養たっぷりなものがいいですね。
そして手作りおやつって愛情も自然と入ってしまうので最高です!
豆乳レアチーズケーキの材料
・クリームチーズ 200g (1箱)
・砂糖 大さじ6
・豆乳 200ml
・ゼライス 1袋(5g)
・水 50ml
・型 カップ5個
型について
型はお好きなものを使用してくださいね!
今回は、スプーンですくって食べたかったのでプラスチック製のカップを使用しました。
カップで作ると、そのままだせて手間がいりません!
準備・作り方
準備
作り始める前に、クリームチーズを冷蔵庫から出し、常温で30分ほど置いておきます。
細かいことは基本のベイクドチーズケーキレシピに記載してあります!
作り方
①クリームチーズに砂糖大さじ6を入れ、ムラなく一体になるまで混ぜ合わせます。
この工程をしっかりやることで、口当たりが滑らかになります。
②耐熱容器に水50ml入れ、ゼライスを振り入れふやかしておきます。
③豆乳を3回に分けながら、①に入れていきます。
3回に分けて入れることで、生地と豆乳が合わせやすいです。
④先ほど、ふやかしておいたゼライスを500Wで20秒温めて溶かします。
電子レンジによっても違ってくるので、10秒づつ温めて様子を見ることをおすすめします。
⑤ ③に溶かしたゼライスを入れて素早く混ぜ合わせます。
ゼライスが固まってしまうとこわいのでここは素早くムラなくを意識しましょう!
⑥こしながら、カップに入れていきます。
味噌をこす器具などでこしていただければ大丈夫ですよ!
⑦冷蔵庫で3時間冷やして完成です!
ポイント・まとめ
クリームチーズはしっかり柔らかくなってから使用する
そうすることで砂糖を加えた後とても混ぜやすく、混ぜムラになりにくい。
硬いまま使用するとものすごく力作業になってしまい大変ですし、時間もかかってしまいます。
豆乳を3回に分けて入れる
分けて入れることで生地と豆乳が合わせやすくなる。
溶かしたゼライスを生地に入れたら素早く混ぜ合わせる
ゼライスが固まってしまわないように素早くがポイントです!
こしながら、カップに入れる
しっかり混ざっているように見えても混ざりきれていないことがあるのでこしましょう!
口当たりが美味しさにもつながります。
最後に
作る工程も多くないので、あっという間に作れてしまう簡単なレシピです!
お料理初心者の人にも失敗せずに作りやすいと思います。
とてもシンプルなのでお好きなジャムを合わせたり、カップの底に砕いたビスケットを入れてあげるのもいいですね。
ちなみに私のお気に入りはブルーベリージャムをのせることです!
チーズケーキにブルーベリーって定番だとは思うんですが、やっぱり定番なだけあってよく合います。
ぜひ、みなさんのおうちでも、よく作るレシピのひとつになってくれると嬉しいです。
作ってみてくださいね!
コメント